
英会話教室に通うのはハードルが高いな…
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。
これまで3年間NHKの小学生の基礎英語を受講していますよ♪


これまでNHKの語学講座「小学生の基礎英語」を3年間続けてきていますが
続けたことでの変化や子どもの感想、なぜお勧めできるのかをご紹介していきますね♪
この記事でわかること
・小学生の基礎英語とは
・受講をすることでの変化・口コミ
・お勧めできる人・合わない人
「小学生の基礎英語」とは?

小学生の基礎英語は英語学習が初めての小学生でもおすすめの教材。
1日10分という無理のない学習時間で、楽しみながら英語の4技能をバランスよく身につけることができます。
■特徴
- 推奨年齢:小学生
- 保護者のサポートがあれば、低学年でも活用できます
- 形式:テキスト(書籍)+音声(ラジオ・アプリ)
- 学習時間:1日10分、週3回(番組放送に沿って)
- 内容構成:子ども目線での日常英会話、ストーリー仕立ての会話文、イラスト付き

「小学生のための基礎英語」は、学年で区切った内容になっていないので、
日常会話の中から、単語や文法、会話表現を学ぶスタイルです。
我が子は、現在小学校6年生ですが、
テキストで学んだ表現や文法が、学校でも出てくることで
自然に繰り返し学習ができて、英語が楽しくなったと話しています。
■学校の授業のサポートとして活用する場合
学校の授業の補習とする場合の特徴は下記のとおりです。
■小学校英語の内容に連動した語彙や表現が豊富
→学校で扱う「自己紹介」「買い物」「気持ちの表現」などの表現が含まれており、復習や予習として役立ちます。
■「聞く・話す・読む・書く」4技能を自然に学べる
小学校の授業では、リスニングやスピーキングが中心になるため、「読む・書く」の比率は学校によって異なっています。
ですので、しっかりと練習ができる教材は貴重。
■英検対策として
■英検5級~4級レベルの単語・文法に対応
文法内容としては、英検の5級から4級に該当するようなシンプルな文法(be動詞、一般動詞、疑問文、否定文など)が繰り返し登場します。
そのため、自然に定着する構成になっていますよ。
■会話文で文法が学べる構成
形式的な文法の暗記ではなく、
会話とストーリーを通じて感覚的に英文構造を習得できるようになっているので楽しく学習ができますよ。
我が家の使い方とレビュー:無理せず“習慣化”することで楽しく学べた

子どもが英語学習を長く続けるために大切なのは、「無理をせず、日常に取り入れること」ですよね。
我が家では、NHKの「小学生の基礎英語」を活用しながら、
親子で一緒に取り組むことを意識して、楽しみながら習慣化に成功しました。
■使用方法
・受講前に、母がテキストに日本語の読みと意味を書き込むこと
・週に3回「NHKゴガク」のラジオアプリを聞く
・意味や発音を確認しながら聞く
・音読やワークも丁寧に取り組む
・受講後は、出てきた表現をクイズ形式で答える
このように、親が事前に内容を把握して一緒に学ぶ姿勢を大切にすることで、
楽しく学習をすることを意識しましたよ!
3年間継続したことでの変化と子どもの感想
続いては、3年間継続したことで感じた感想を、母の目線と子どもの目線からまとめてみます。
■母の感想と母から見た子どもの変化
2023年8月から受講を開始し、ちょうど3年間が経過しました。
途中、やる気がなくなるタイミングもありましたが、継続できているのは、
テキストのストーリーが面白いことと、短い時間で終わる構成のおかげかなと感じています。
始めた当初は、英語自体に抵抗がある様子でしたが、
今では楽しく学習を進められています。
英語の発音がよくなったことや、英語のフレーズが口から出るようになってきたことで
少しずつ身についているのかなという実感をしています。
■子どもの感想
ラジオ講座で学んだ内容が、学校の授業でも出ることがあったので、
得意げな気持ちで授業を受けられました。
たまに面倒だなと思うけど、内容は面白いです。
我が家では上記のように感じたのですが、その他の声も見てみましょう。
小学生の基礎英語の口コミ・レビュー
NHK出版さんのHPで紹介されている口コミですが、このような体験談がありましたよ。
出典:NHK出版
出典:NHK出版
ここまで、良い口コミや情報をお伝えしてきました。
反対に合わない人やデメリットはないかかも調べてみましたよ。
NHK「小学生の基礎英語」のメリット4つ
・4技能が自然と身につく
・週に3回10分の講座で無理なく続けられる
・癖が少ないネイティブの発音で学習ができる
・低コストでコスパがいい
1.英語の4技能が自然に身につく

「聞く・話す・読む・書く」をバランスよく学べる構成になっていること。
ストーリー仕立てで、単語やフレーズが記憶に残りやすいこともおすすめポイントです。
2.週に3回・各10分、無理なく続けられる
また、1回分が短く、日常の中で習慣化しやすいのもおすすめしたいポイント。
生活リズムに組み込みやすく、継続のハードルが低いです。
3. 発音やリズムがネイティブベースで学べる
NHKならではの高品質な音声。
正しい発音やイントネーションが自然に身につきます。
英会話教室などに通う場合には、癖がある発音をされる先生もいるんですよね。
その点、NHKの講師の方は、聞き取りやすい英語を発音されるので、
子どもが学習するのにおすすめなんです。
4. 教材費が安く、コスパが非常に良い

英会話を始めるとなると、毎月数千円かかりますが、
ラジオ講座の場合には、月刊テキスト(約700円)とアプリ(無料・通信費のみ※上記画像)で、高額な教材不要。
公的機関による信頼性の高さも安心材料ですね。
NHK「小学生の基礎英語」デメリット3つ

・自主的に学習する姿勢が必要
・スピーキングの練習は不足しがち
・中学受験や英検の上の級対策は向いていない
1. 自主的に学習する姿勢が必要
塾や英会話教室のように、教室に行って強制的に学ぶスタイルではないので、親のフォローが必要です。
親が忘れると、子どももやらないなんてことはザラです…。
2. 対話練習やスピーキングの発展がやや不足
発音練習があるとはいえ、会話ができないのは大きなデメリットです。
家族と英語で会話をすることや、オンライン英会話との併用がおすすめです。
3. 中学受験の英語には対応していない
受験英語や英検には対応していません。
その場合には、中学基礎英語など、もう少し上のレベルをお勧めします♪
では改めて、小学生の基礎英語が合う人・合わない人についてもまとめていきますね。
「小学生の基礎英語」が合う人・合わない人

小学生の基礎英語が合う人
- 英会話教室や塾が苦手な子(人前で話すのが苦手など)
- 習慣的にコツコツ続けるのが得意な子ども、家庭
- 低コストで、まずは気軽に使ってみたい家庭
小学生の基礎英語が合わない可能性がある人
- スピーキングの練習を重視したい人
- 勉強時間が確保しにくく、ルーティン化が難しい家庭
- 受験英語や英検上位級(3級以上)を早期に目指している家庭
まとめ
NHK出版の『小学生の基礎英語』は、短時間・高密度の良質な英語学習ができる教材だと思います。
特に「英語に苦手意識がある」「学校の授業についていけるか不安」といったお子さんにとって、
やさしいストーリーと繰り返し設計が自信と理解を育ててくれますよ。
「英語を好きになるきっかけが欲しい」「習慣化できる教材を探している」というご家庭におすすめです♪
まずは気軽に週3回、親子でラジオアプリから始めてみてはいかがでしょうか!