中学入学準備 子どもの英語学習

小学5・6年生におすすめの英語ドリル・問題集7選|中学入学前に英語の基礎力を身につけよう

2025年10月2日

※当サイトはPR広告を利用しています

 

「中学に入る前に英語の勉強をさせたいな…」
「長期休暇中に英語の復習教材をやらせたいな…」

高学年になると、学校での英語の勉強が本格してきますよね。
それに伴い、中学入学までに少し復習をさせた方が良いのかなと悩む保護者の方も多いと思います。

 


今回は、小学校の高学年の保護者向けに、英語学習についてのお悩みを解決する記事を書きました💡

 


これまで12年間
英語の指導をしてきた経験も踏まえて
解説していきますね♪

 

プロフィール

2020年に指導要領が変わって以降、小学校での英語学習が本格的に始まり、中学校で学ぶ学習内容が小学校に前倒しになっています。
そのため、中学入学までにどんな風に英語学習をさせたらいいのかなと不安に思われる方も多いのではないでしょうか😭

 

この記事では、小学5・6年生におすすめの英語ドリルを厳選してご紹介します。
楽しく学べるドリルから、中学進学に向けて基礎を固められるものまで、
特徴をわかりやすくまとめています。

お子さんに合ったドリル選びの参考にしてくださいね。

 

この記事でわかること

・中学入学までに必要な学習内容
・分野別おすすめのドリル

中学入学までに身に着けておきたい英語スキル

eigo

2020年の学習指導要領改訂により、小学校でも本格的に英語の授業が導入されました。
現在は高学年を中心に、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく取り入れた総合的な英語学習が行われています!

 

この変更自体はとてもいことなんですが、
その結果、中学校に入学すると、
授業は「小学校での基礎が身についている」ことを前提に進められるんです。😭

 

実際に、入学してすぐの単元から以下のような表現が登場します。

  • Do you ~ ?(あなたは〜しますか?)
  • I like ~ .(私は〜が好きです)
  • Can you ~ ?(〜できますか?)

 

このように、中学英語は小学校の学習内容を土台として展開されるため、
基礎が抜けていると授業の理解が難しくなってしまいます。
そのため、小学校卒業までに以下のことを意識して復習しておくと安心です。

 

小学校のうちに単語や文法の基礎をしっかり確認しておくことが
中学英語のスムーズなスタートにつながりますよ!

詳しくはこちらの記事で解説しています。

こちらもCHECK

英語学習 親子
英語家庭学習のやり方|小学5年・6年の効果的な勉強法を解説

  小学校高学年になると、こんな風に感じますよね。今回は、小学校の高学年の保護者向けに、英語学習についてのお悩みを解決する記事を書きました💡     2020年に指導要領が変わって以降、小学 ...

続きを見る

そんな背景も踏まえて、おすすめの教材をご紹介していきますね。

 

小学校高学年におすすめの文法教材

 

英語

■英語にぐーんと強くなる

 最初にご紹介するのは、くもん出版の「英語にぐーんと強くなる」。

市販の英語のテキストって、会話表現だったり、単語が載っているものが多いのですが、
こちらのテキストは、学校の内容に即した文法や表現、単語を1冊で学ぶことができるんです。

我が家でも、長期休みを使って少しずつ解かせていますが、学校で習った内容が出ていると話をしています。

 

【特徴】

アルファベットや身近な単語、簡単な会話文を繰り返し練習できる構成。
無理なくステップアップできるのが特徴。
イラストも豊富で、小学生でも楽しく取り組める!

 ■英語をひとつひとつわかりやすく。

続いてご紹介するのは、学研の教材。

こちらも公文のドリルと同じように、学校の授業に沿った形で
文法や英語表現を学習できます。

 

教材の中身を見た感じでは
学研のほうが説明が丁寧なので、1人で英語学習をすることに不安があるお子さんや
すでに苦手意識があるお子さんはこちらのテキストがおすすめです。

どちらも、アプリを使ってリスニング対策ができますよ。

日々の学習に取り入れたい単語学習

続いてご紹介するのは、英単語学習のドリル。

英単語については、比較的似た様な内容でいろいろな出版社からドリルが出ています。

キャラクターが好きなお子さんの場合には、キャラクターのドリルを選ぶなど
お子さんの好みに合わせて選んでみてくださいね。

 

個人的には、学研プラス(カンガルーの絵柄のドリル)の分量がちょうどよく
使いやすいなとおもっていましたよ。

ドリルで英会話学習

英語そのものに興味を持ってもらうために
もうすこし日常表現のドリルを行うのもおすすめです。

 

小学校では、会話をするような授業も多いですよね。

すみっこだからといって、簡単な表現しか載っていないかと思いきや
海外の日常で活用できそうな表現がしっかり詰まったドリル。

 

大人の英語学習に使えるくらいしっかりした構成になっています。

ここまでいろいろなドリルをご紹介してきました。

ドリルとなると、書くことがメインとなってしまうので、
もしリスニングの練習をしたいなという場合には、
NHKのラジオ講座「小学生の基礎英語」がおすすめです。

こちらで詳しくご紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

こちらもCHECK

NHK語学英語
NHK「小学生の基礎英語」を3年継続!苦手だった英語が得意に変わった理由

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 これまでNHKの語学講座「小学生の基礎英語」を3年間続けてきていますが続けたことでの変化や子どもの感想、なぜお勧めできるのかをご紹介していきますね♪ こ ...

続きを見る

まとめ

今回は小学校高学年のお子さん向けのおすすめ教材をご紹介しました。

教材を見てみたけど、ママやパパが見てあげるのが大変だな…という場合には
オンライン英会話という選択肢もありますよ。

こちらもCHECK

kimini英会話
Kimini英会話は小学生におすすめ?良い口コミ・悪い評判徹底レビュー

今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました💡 我が家は以前kiminiの英会話を受講していた時期があります。ただ、人見知りが激しい子どもなので英語で人と話すことにつかれてしまい、途中で退会してしまい ...

続きを見る

お子さんにとってベストな学習法が見つかりますように、今回の記事が参考になれば幸いです。

-中学入学準備, 子どもの英語学習