
・ちゃんと英語が身につくのかな
こんなお悩みはありませんか?
先日知人が、オンラインでゲームをしながら英会話を学ぶサービスに申し込んだけど、とってもよいよ~!
という話を聞いたのですが、
正直本当に身につくのかな…と疑問に思ったんですよね💦

私と同じように悩んでいる方に向けての記事を書きました。
ここ数年、「英語をもっと楽しく学びたい!」と思ったときに注目されているのが、
ゲームをしながら学べるオンライン英会話です!
人気のゲームをプレイしながら講師や仲間と会話できるため、自然な英語表現を身につけやすいのが特徴。
特に子どもや英語初心者にとっては、勉強というより「遊び感覚」で続けやすいと口コミでも評判なんです。
この記事では、ゲームを取り入れたおすすめオンライン英会話サービスと、メリット・デメリットもまとめました。
総合的にレビューしていますね☺️ぜひ最後までご覧ください。
ゲームで学べるオンライン英会話4社を徹底比較

サービス名 | 特徴 | 対応ゲーム | レッスン時間/形式 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|
eスポーツ 英会話 | FortniteやMinecraftをプレイしながら、 実践的な英語表現を学ぶ。80分の長時間レッスンあり。 | Fortnite、 Minecraftなど | 1回80分/マンツーマン | 月2回 9,680円〜 |
ゲーミング キッズ英会話 | 子ども向けに特化。 プロ講師とMinecraftなどで遊びながら英語を学ぶ。 | Minecraft、 Fortnite | 25分/マンツーマン | 月4回 7,480円〜 |
英語DEゲーム | 日本語サポート可能な講師とマンツーマン。 ゲームを通じて「聞く・話す」に重点。 | Minecraft、 APEXなど | 25分/マンツーマン | 月4回 6,800円〜 |
すぴーきんぐ | Fortniteなどeスポーツを活用。 仲間と一緒に参加するグループ形式もあり。 | Fortnite、 Minecraft | 25〜50分/マンツーマン・グループ | 月4回 7,700円〜 |
eスポーツ英会話
この投稿をInstagramで見る
「eスポーツ英会話」は、FortniteやMinecraftといった人気ゲームを使って、実際にプレイしながら英語を学ぶサービス。
特徴は1回のレッスンが80分と長時間であること。
ゲームの進行に合わせて自然に英語を使うので、座学よりも実践的な力がつきやすいと評判です。
小学生から大人まで幅広く対応しており、親子で受ける人もいます。
ゲーミングキッズ英会話
「ゲーミングキッズ英会話」は、小学生・中学生向けに特化したオンライン英会話です。
MinecraftやFortniteを使いながら、子どもが夢中になれる環境で学習できるのが魅力。
1回25分と集中しやすい時間設定で、料金も続けやすい価格帯。
「英語が苦手でも楽しんで話せる」と口コミで高評価です。
英語DEゲーム
「英語DEゲーム」は、日本語サポート可能な講師が在籍しているため、英語初心者の小学生でも安心して取り組めます。
MinecraftやAPEXを使って、友達と遊ぶ感覚で学べるのがポイント。
レッスンは25分と短めで、特に「聞く・話す」に重点が置かれているため、会話力を伸ばしたい子におすすめです。
すぴーきんぐ
「すぴーきんぐ」は、Fortniteを中心としたeスポーツ形式の英会話サービスです。
マンツーマンだけでなく、グループ形式で友達と一緒に参加できる点がユニーク。
「チームで英語を使う」ことを通じて、協力しながら英語を話す経験ができます。
ゲーム好きな小学生から高校生に特に人気があります。
メリット・デメリット

ここまでいろいろな英会話のサービスをご紹介してきました。
サービスを開始して間もないものが多く、
口コミサイトなどでの客観的なレビューが少ないため、
ブログなどで聞かれる口コミ・評判をまとめてご紹介していきますね。
■ゲームを利用したオンライン英会話のメリット
・自然な英語フレーズが身につく
ゲームを進める中で、実践的な会話が必要になるため、リアルな表現を学べる。
・楽しさで継続しやすい
「勉強」というより「遊び」の感覚で取り組めるので、子どもや英語初心者でも続けやすい。
・オンラインで気軽に参加できる
教室に通う必要がなく、自宅で好きなゲームを使って世界中の講師とつながれる。
■ゲームを利用したオンライン英会話のデメリット
・ゲームが主になって学習が浅くなる可能性
夢中になりすぎて「遊び」に偏ってしまうと、学習効果が下がることも。
・対象ゲームが限られる
マインクラフトや原神、フォートナイトなど人気ゲームに対応していることが多いが、
希望のゲームに対応していない場合もある。
・料金はやや高めになることも
ゲーム専門の英会話サービスは、通常のオンライン英会話より少し割高な場合もある。
リアルな口コミからのメリット・デメリット
私の知人のママも、この中の一つのサービスを利用しているそうなのですが、下記のメリットデメリットを話していました。
■メリット
・楽しく英会話ができる
・ゲームの中で自然に英語を話すので、意外と表現が頭に入る
■デメリット
・ゲームに集中するあまり、口数が減るケースも
・普通のオンライン英会話と比較して、英語を話す時間当たりのコスパが悪い
このようなメリットとデメリットを話していました。
子供としては楽しくゲームをして学べるのでよさそうかなと思いつつ
費用対効果の面で不安に思うので、しばらく様子を見て継続可否を考えたい、と感じているそうです。
こちらもCHECK
-
-
Kimini英会話は小学生におすすめ?良い口コミ・悪い評判徹底レビュー
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました💡 我が家は以前kiminiの英会話を受講していた時期があります。ただ、人見知りが激しい子どもなので英語で人と話すことにつかれてしまい、途中で退会してしまい ...
続きを見る
まとめ
オンライン英会話×ゲームは、英語学習に「楽しさ」をプラスして継続をサポートしてくれる新しい学習スタイル。
特に子どもや英語初心者、遊びながら自然な表現を身につけたい人におすすめ。
ただし、ゲームが目的化しないように「学習の目標」を意識して取り組むことが大切です。
ぜひ、今回紹介したサービスを比較しながら、自分やお子さんに合ったオンライン英会話を見つけてください。